アナザーエデン関連ページ・サイトマップへ戻る

アナデンのお気に入りグッズや写真

アナザーエデンを愛する全てのファンへ向けたページです。
このページでは、アナザーエデンに関する私のお気に入りの写真や、大切にしているグッズたちを紹介しています。
一つ一つのアイテムには、それぞれ特別な思い出が詰まっており、この冒険の旅路の一部として私の心に刻まれています。
このコレクションはまだ完成形ではありません。
これからも新たな発見や思い出を追い求めて、さらに素敵な写真やグッズを追加していく予定です。

アナデンのアドトラックすごい!

アドトラックを見に行きました

池袋に行ってきましたよ。
地方民だから、他の東京観光と併せてアナデンのアドトラックを撮影してきました。

アナザーエデンのアドトラック

本当に走ってました!
しかも大音量でアナデンのオープニングテーマを流しながら、マジでアルドとフィーネが走ってました!

自分がやってるゲームのBGMを流しながら、しかも最推しが描かれたトラックが走っている…
ものすごく不思議な感覚でしたが、率直に言って嬉しかったですね。
アドトラックだから既存プレイヤー向けではないとはいえ、これは十分な宣伝効果があるのでは?!

アナザーエデンのアドトラック

ついでに池袋駅周辺を散策していたのですが、土地勘がないのもあって、人混みがひときわ壮絶なものに感じられましたね。
そんな中で聞こえてくる、アナデンのBGM🎵
自分が慣れ親しんだゲームのBGMが聞こえてくると、なんかホッとした気分になるんですね?
こういう感覚は初めてだった…

アナザーエデンのアドトラック

他にもいっぱい写真を撮ったので、折りに触れてこのサイトへ掲示していきます。
このWebページはホテルで書いていて、ちょーっと…Wifiが弱いのかな?
取り急ぎ、ご報告まで。
アナザーエデン8周年、おめでとうございます🎉

秋葉原のアドトラックも見に行きました

このアドトラックには強い興味を持ったんですよね。
アナザーエデンは長寿ゲームですし、新しいユーザーさんをお招きできる機会は必要だと思うんです。
特に、ゲームとは無関係な人たちをグッと引き付けられたら強いよね。

アナザーエデンのアドトラック

秋葉原のアドトラックも凄かったですよ!
大音量でアナデンの戦闘BGMを流しながら、すっごい人混みの中をアルドとフィーネが走り抜けていくわけです。
上述の通り地方から出てきたから、けっこうな交通費がかかりましたけどねー
それでも、見に行きたかったんですよ。

アナザーエデンのアドトラック

秋葉原で一通りアナデントラックを追いかけた後、ちょっとカフェに入って一息ついていました。
そのカフェの窓からアナデントラックが見える!
私自身もアナデンをやってたから、何とも言えない気持ちになりました…
ちょうどゲームから目を上げたときにアナデントラックがあってさ。

アナザーエデンのアドトラック

他の写真は、また別のコーナーに使おうかな?
上の写真はアナデントラックではないけど、私の思い出の場所となっています。
Google Cloudの資格試験を実施された会場なんですよ。
おかげさまで、このWebサイトから招待数の上限を超える新規アナデンユーザーさんをお招きすることができました。
ITの勉強をしてきて良かったです。

友達招待キャンペーンありがとうございました

8周年の時に開催された友達招待キャンペーンですが、当アカウントは見事にカンストまでお友達を招待できました。
多くの人がアナデンを始めてくれて、そして当Webサイトがお役に立てて、とても嬉しいです。
下記の折り畳みエリアに当時のセクションを記念に残しておきますね。

みなさん、はじめまして!
アナザーエデンファンサイトを制作している、feinと申します。

アナザーエデン友達招待キャンペーン招待コード:othm1t0t3k3o74oz
othm1t0t3k3o74oz

ご存じの超大作RPG、アナザーエデンが8周年を迎えました!
アナデンを始めるなら今がチャンス!
以下のコードを入力して、素敵な報酬を手に入れてください👇

【招待コード】othm1t0t3k3o74oz

※上の青い othm1t0t3k3o74oz という文字列をタップするだけでコピーできます。

私も一緒にプレイしてくれる仲間が増えると嬉しいですし、心から歓迎します!
もちろん私も招待特典をいただけるので、とっても助かります。
でも、それ以上に、あなたと一緒に新しい冒険を楽しめることが何より嬉しいです。
一緒にアナザーエデンの新たな章を切り開きましょう!

お時間がある方は、併せて アナザーエデンの初心者向けガイド をご覧いただくのがお勧めです。
どなたでも馴染める普通のRPGであるということが、伝わると思います。

フィーネクッション

アナデングッズの中でも特に気に入ってるのが、フィーネクッションです。
速攻で購入しましたよ。

フィーネクッション

地方移住→港町引っ越しとともに超断捨離したから、グッズの置き場所にも困らないんです。
フィーネクッションはいつも私のそばにありますよ。
自宅内で持ち歩いてるもん。

クッションの裏側

こっちは裏側です。
寝転がってアナデンやったりするときに便利ということもある。
体の上にフィーネクッションを置いてさ。
そこにスマホを乗せるとちょうどいい感じになる。

クッションとウクアージ

ウクアージとヴァルヲは寝室の脇にいつも置いてあります。
自宅に帰ってきた時にこうしたアナデングッズがあると、ホッとしますね。
我が家という感じがある。

アナデンカードとかは額縁に

額縁に入れてカードを飾ったりもしてます。
地方移住の後はひょんなことでSE部に異動になって、港町に引っ越したのですよ。
通勤時間も30分もかからないから、生活全般にかなりの余裕ができました。
ずっとしまい込んでいたアナデン関連のポスターとかカードとか、額縁に入れて飾ってます。

100円均一の額縁

この額縁にはサキもいるね!
100円ショップで額縁が売ってるじゃん?
あれに入れてるんです。
昔のファミ通の記事とかも入ってる。

オフィシャルショップオープンのご案内

オフィシャルショップオープンのご案内とかもある。
いずれはぜんぶ飾っていきたいと思ってるけどね。
グッズをコンプリートするタイプじゃないけど、せっかく手に入れたのに箱にしまいっ放しはもったいないと思ってね。

こういうゲームのグッズみたいなのを購入したのも、アナデンで人生初です。
アニメイトに入ったのも、アナデンがきっかけですからね。

とにかくグラフィックとBGMが綺麗です

3部前編に瓦礫の孤島という場所があります。
そこに出る虹が綺麗なんです。

アナデンの虹

グラフィックがとにかく綺麗ですね。
くっきりと虹が映る岩場と、空にかかる虹。
この虹がかかったときだけ行けるポイントがあったりします。
いつでも虹があるわけではないので、このように出現したときに瓦礫の孤島で夢見をするのも良いかも?!

アナデンの虹

アナデンはBGMもいいんです。
フィールドBGMの中だと、ここは特に好きですね。

アナデンの虹

虚時層という場所柄もあり、別世界に来た感覚を盛り上げてくれます。
戦闘BGMが好きな人は多いし私もすっごいリピートしてる。

アナデンの虹

でも、戦闘BGMだけではなく、他のいろんなポイントで挿入されるBGMもいいですよ。

Another Eden Original Soundtrack

これは書かないとね。
🎵Another Eden Original Soundtrack🎵

2023年10月現在、5つ出てます。
数えてみたら全部で316曲ありました。
まだまだもっと増えると思うよ?
私は全て購入する気マンマンです!

そうそう…このサントラもゲーム同様、ヘッドホンなど音質の良い機器を接続した上での視聴がお勧めですね。

アナデンサウンドトラック

一番好きなアナデンBGMを挙げるのは難しい…

これは難しい。
どのBGMも場面に合ったものですからね。
それでもなお、敢えて一番を挙げるなら…

今のところは「Inherited Tactics」かな。
外伝「彷徨える少女と白夜の綴糸」の総力戦で使われていたものです。
ただ大勢で戦うだけではありません。
仲間たちが一人また一人と集い、彼らの緻密な戦略が道を切り拓いていきます。
ノーナと共に冒険した仲間たちが総力をあげて戦うこの名シーンに、これほどマッチするBGMが他にあるでしょうか。
どれほど繰り返し聞いたか、もう分かりません…
CDが壊れるのは嫌なので、パソコンに入れて聞いてます。

とにかく!
アナザーエデンはBGMがすごい!
これは自信を持ってここに書くことができます。

キッチン用のBluetoothスピーカーを買ってしまった

いや、これは本当に余談なんですけどね。
ここの文章を書くためにアナデンサントラをずっと流してたら常時置いておきたくなってさ。
我が家はリビングにスピーカーあるんだけど、キッチンでもアナデンBGMを流したくなってしまって…
大正解の買い物でしたね♬


サイトマップ

全ページをリスト化したサイトマップも用意していますが、けっこうなページ数があります。
下記の「カテゴリー分けサイトマップ」のほうが使いやすいでしょう。

アナザーエデン関連ページ・サイトマップ

アナザーエデンの強敵戦やストーリーコンテンツのリスト、お勧めバッジなどを掲載したコーナーです。
期間限定のない普通のRPGですので、初心者でも安心して続けていけるゲームとなっています。
もっとも重要なグラスタについては、場所別に網羅した表があります。

個人サイトのホスティングとコンテンツ作成

個人でウェブサイトを作るにはどうすればいいか。
HTML・CSS・JavaScriptの書き方はもちろん、無料かつ広告なしでホームページを作る方法を掲載したコーナーです。
Webデザインやレイアウトについても書いてあります。

魚釣りなどアウトドアのエリア

ゲームとパソコンだけじゃなく、アウトドアも趣味なんです。
このコーナーでは魚釣りの記録とか、魚料理のレシピ、はたまたサイクリングなどなど。
アウトドアに関連するコンテンツが詰め込まれています。