
アナデンにはアナデンの、ヘブバンにはヘブバンの良さがあります。
ずっとアナザーエデンをやってきた身からすると、同じWFSの別のゲームというのが本当に新鮮ですね…
でもなんとなく、アナデンと似たような雰囲気も感じたりする。
このWebページでは、アナデンユーザーであるわたくしfeinが、ヘブンバーンズレッドの魅力を語ってみたいです!
真っ先にご挨拶から書きましょうか。
私はスマホゲーというか、ガチャというシステムでさえアナザーエデンが初体験という、ゲーム業界素人です。
でも素人なりにアナザーエデンに惚れ込んでずっと進めてきて、大きな目標を達成した後にヘブンバーンズレッドを始めました。
結果から先に書くと、ヘブンバーンズレッドを始めて良かったと思います😆
復帰勢でもあるし進みは遅いけど、大いに楽しんでいます!
久しぶりに起動してさっそくガチャしまくったのですが、なんかいろいろSSが引けましたよ。
「シャルロッタ・スコポフスカヤ」と「蒼井えりか」が特に好きです。
ヘブバンの最初のボス戦だったかな?
手塚司令官との戦闘がありましたよね?
ここでいきなり刺さってしまって…
歌が付いてるBGMって、RPGの戦闘に合うんですね?!
こんなに没頭できるとは思わなかった。
そういえばアナザーエデンでも歌が付いてる戦闘シーンがあって、そこでも同じように燃えたのを思い出しました。
キャラの動きやセリフ、グラフィックもすごくいい。
ていうか復帰直後、パーティー編成をどうやったら良いのかまったく分からなかったですね。
なんかキャラをオプションみたいに付けられるようになっていて。
これはどうしたらいいんだ?
そう感じたんですよ。
まるでアニメを見ているみたいだなって。
BGMとキャラの掛け声、戦闘に係る動きとか、いろいろBGMとぴったり息が合うというか。
そういう要素が合わさってゲームをしていることを忘れさせるような、そういう没入感があります。
アナデンに比べて戦闘がシンプルな仕組みになっているようで、そこもまた良い影響があるのでは?!
アナデンの戦闘も迫力があって緊張感があります。
同時に、ヘブバンの戦闘も没入感があるんです。
ロータリーモール戦なんか最高だった。
星の墓標だっけ?
今のところ一番好きなBGMですね。
どっちも違った魅力があるんだよ。
あらゆる優れた要素を取り込んだゲームなんか存在しないんだからさ。
私は俗に言うところの「ゲーム批評家」ではありません。
そういうの、おもしろい話と思わないし🥱
そういうんじゃなく、私がここで書いてるのは単純に自分がヘブバンをやっててどう感じたのか。
そこを書きたいと思って、このWebページを作りました。
ヘブバンの歌付きBGMに惚れ込んじゃったんだよね。
それとキャラの動きが合わさって、マジでアニメのワンシーンみたいに思える。
私はもともとアニメやゲームの業界にいた人間ではないから、昔のいろんなゲーム等をよく知らないです。
今だってアナザーエデンとヘブンバーンズレッド、2つしかやってないもの。
どっちもWFSのスマホゲームです。
この2作品はコラボしないのでしょうか?
このセリフなんか、アナデンとの親和性を強調しているように感じちゃうのですが?!
ダメかなぁ…
ヘブバン側はちょっと分からないけど、アナデン側でヘブバンのキャラをお招きするのは難しくないと思うんだけどな。
時空の穴を使えば何でもイケるでしょ!
アニメにもゲームにも触れてこなかった挙動不審なSEが、秋葉原に挑戦しましたよ…
ヘブバンとアナデンのグッズが欲しかったんです!
私は地方民なので、そんな都内へは行きません。
それで秋葉原に行くとなると…IT系の人間でもあるからパソコンショップになるかなぁと思います。
でも今回はアニメイトへ行ってきました🚗💨
秋葉原そんなに詳しくないのですが、そこら中でヘブバンのポスター見かけましたよ。
駅ビルとかホームへ続くエスカレーターとか。
さすが都内だけあってけっこう人がいたから、人が映らないように写真取るの苦労しました💦
ヘブバンはサーモマグを、アナデンはノーナのパーカーと6周年グラスマグを購入したんです。
なんか実用的なものが良いんですよね。
いつもそばにあって使えるようなグッズが好きです。
ヘブバンはちょっと私のお小遣いではガチャに付いていけそうもないから、無課金でノロノロやってます。
でもグッズはちゃっかり購入するという😆ww
ここはひとつ、ヘブバンファンであることをアピールしておかないとね。
このサイトはアナザーエデンのファンサイトという体裁でやってます。
いつかアナザーエデンがエンディングを迎えたら、釣り人のWebサイトにする予定なんです。
でもヘブンバーンズレッドもアナデンと同じように好きなゲームであることに変わりないからさ。
進みが遅いだけで。
私も何十年か経ったら歳を取るでしょう。
その時、このWebサイトにこういった若い頃に夢中になってたゲームについていろんな思い出を書いたページが残ってたら懐かしい気持ちになるじゃん?
そういう想いもあってこのWebサイト作ってる。
久しぶりに起動して、たっぷりガチャをして水着の蒼井を引いて。
サマータイムな無人島はバカンスでジャーニーをクリアしました。
再会してしばらくプレイする中で思い出してきたんだけど、以前も私はイベントプリズムをこなすので精一杯だったんですよね。
いろーんなコンテンツがヘブバンにはあるのですが、時間的な都合もあってとてもこなし切れない。
このサイトとポータルサイトの更新履歴 にもあるように、私はイーロン・マスクの横暴なX運営がきっかけとなって、このサイトを作ったのですよ。
今はもうこうしてサイトの継続更新までインターネット環境が整ったから、ヘブバンを再会する余裕ができたのです。
またイベントプリズムからやっていこうかと思います。
ライフを消費しつつ、少しずつコンテンツを網羅していこうかと。
期間限定のタイプは難しそう。
スケジュールの空きがあれば、チャレンジしたいですね。
みなさん、はじめまして!
アナザーエデンファンサイトを制作する傍ら、ヘブンバーンズレッドで遊んでいる fein と申します。
「ヘブンバーンズレッド」は、WFS × Keyが贈るスマホ向けRPGです。
個性豊かなキャラクターたちの成長や、壮大なストーリーをじっくりと楽しむことができます。
友達招待キャンペーンも実施中です!
【招待コード】pc1xhnddky1c318d
※上の青い pc1xhnddky1c318d という文字列をタップするだけでコピーできます。
ていうか…秋葉原の街頭でも大きな看板とか出てるから、ヘブバンのことを知っている人も多いでしょう。
ぜひこの機会に始めてみませんか?
アナザーエデンの古参ユーザーから見ても、ヘブンバーンズレッドはお勧めできますよ!
まだまだ追記していく予定!
全ページをリスト化したサイトマップも用意していますが、けっこうなページ数があります。
下記の「カテゴリー分けサイトマップ」のほうが使いやすいでしょう。
アナザーエデンの強敵戦やストーリーコンテンツのリスト、お勧めバッジなどを掲載したコーナーです。
期間限定のない普通のRPGですので、初心者でも安心して続けていけるゲームとなっています。
もっとも重要なグラスタについては、場所別に網羅した表があります。
個人でウェブサイトを作るにはどうすればいいか。
HTML・CSS・JavaScriptの書き方はもちろん、無料かつ広告なしでホームページを作る方法を掲載したコーナーです。
Webデザインやレイアウトについても書いてあります。
ゲームとパソコンだけじゃなく、アウトドアも趣味なんです。
このコーナーでは魚釣りの記録とか、魚料理のレシピ、はたまたサイクリングなどなど。
アウトドアに関連するコンテンツが詰め込まれています。