宿星の断片ドロップ調査+夢見と星跡の計算表:特設ページ
2024/12/30より、ライザのアトリエコラボのアナダンで周回を開始しました。
ライザリンシュタウトを天255にするためです。
ついでに、ライザが255になるまでに宿星の断片がどのくらいドロップするものなのか、2025/5/3まで調査しました。
結論から言うと、次の結果になりました。
「(12 ÷ 1331) × 100 = 約0.90%」となります。
よって、宿星の断片が赤キーアナダンでドロップする確率は、おおよそ1%と考えて頂いて良いでしょう。
今回、ライザリンシュタウトが天255になるまで周回し、宿星の断片は12個ドロップしました。
天冥255になるのに必要なクロノス石は約25000。
それで10個以上の宿星の断片がドロップするわけです。
一方、夢見の星跡では限界まで回して10個が宿星の断片の獲得数であり、無償石で限界まで回すと10万石が必要です。
このような結果から見えることは「宿星の断片が欲しいなら、アナダン周回のほうが石消費数が少ない」ということです。
しかし、星跡なら他のアイテムももらえるため、ここをどう考えるかでしょうね。
私個人の深いレベルの意図というか、SNSで言うところのお気持ち系はこのページの下部にある画像アルバムをご覧ください。
以前お問い合わせページに設置していたのは、何かあれば御意見どうぞ~という意味です。
20000石以上使っているのにまったくドロップしなかったとすれば、コラボアナダンがそもそも対象外であるか、現実味がないほど低確率であるかのどちらかだと考えました。
調査開始時点では、私はすでにジスモンデで2つ、立て続けにドロップしていたんですよね。
まだ登場したばかりのシステムですし、何より星導覚醒実装後の大きな変化の中にある、ガチャと直接結び付いたシステムです。
どこかで確認する必要があると思っていました。
20000石を使っても完璧な調査にはなりませんが、私が使ったのは無償石です。
大金がかかっていたわけではないので、ご安心を✨
文字通り、ドロップを調査するだけですよ。
この宿星の断片にしてもそうですが、これからのアナデンで「付いていこう!」とすれば、ほんとお金がかかると思います。
ここで言う「付いていこう!」というのは、キャラも全て揃えてアイテムも揃えてみたいな、そういったソーシャルゲーム特有の風潮に根差した意味です。
ガチャゲーサイトのコメントで良く見かけるような「付いて来れない奴は置いていくぞ!」というものですね😆ww
いや…この宿星の断片なんかフルで揃えてたら、めちゃくちゃお金かかると思いますよ?
ただ、それは悪い話ではありません。
それだけアナデン売上の急上昇が見込めるし、末永くアナデンが続いていくということでもあります。
世の中はお金があってこそですからね。
さっと文章で読めるようにしてみる?
さっそくと言うべきか、けっこうな人がお見えになっています。
これ以上の検証チャンス、他にありますか?
徹底的にやりました。
このタイプのコンテンツでやたらと長文を書くとアレだから、意図についてはスクショ付きアルバムに文章を書いていきましょう。
今後、また何か注目すべき調査項目ができたら、このように分析してみます。
宿星の断片ドロップ調査スプレッドシート(編集は私のみ)
運営さんが天井のようなものを実装してくれましたね!
でも私の理解力が不足しており、ちゃんとまとめないと仕組みが頭に入らないのです…
そこで、次のような表を作成しました。
この表がどこか間違っていたら、ご指摘頂ければ修正いたします。
いや…むしろ、みんなで認識をすり合わせると良いと思います!
しかし、この星跡に関しては大して重要ではないですね。
下部にもありますが、天井まで無償石が10万、もしくは有償なら10万円が必要とざっくり考える程度でよろしいかと。
夢見画面の説明を読んで表にしただけです。
私も全てを獲得するまで回したことはないので、どこかが誤っている可能性が高いと考えてください。
仮に私の計算が正しいとすれば、全てのアイテムを得る前提で限界まで回した場合、約10万円が必要です。
しかしこの10万円というのは、割引石等を計算に入れていません。
実際はもっと安いでしょう。
星跡スプレッドシート(編集は私のみ)
このアルバムどうしようかな。
全ページをリスト化したサイトマップも用意していますが、けっこうなページ数があります。
下記の「カテゴリー分けサイトマップ」のほうが使いやすいでしょう。
アナザーエデンの強敵戦やストーリーコンテンツのリスト、お勧めバッジなどを掲載したコーナーです。
期間限定のない普通のRPGですので、初心者でも安心して続けていけるゲームとなっています。
もっとも重要なグラスタについては、場所別に網羅した表があります。
個人でウェブサイトを作るにはどうすればいいか。
HTML・CSS・JavaScriptの書き方はもちろん、無料かつ広告なしでホームページを作る方法を掲載したコーナーです。
Webデザインやレイアウトについても書いてあります。
ゲームとパソコンだけじゃなく、アウトドアも趣味なんです。
このコーナーでは魚釣りの記録とか、魚料理のレシピ、はたまたサイクリングなどなど。
アウトドアに関連するコンテンツが詰め込まれています。