Twitterを辞めたわけではないんだけどね。
こうやって記録を残せる場所ではなくなっただけで、SNS機能が残っているうちは使えるでしょう。
メインフィールドが数年も早くWebサイトへ移っただけですよ💻
私がTwitterを主たる活動の場所としていた頃、自分のアナデンプレイ歴をこのページにあるようにして記録していました。
それを年表にしてまとめたものです。
VC研究などと称して立ち回りの修行をしていたり、インフレについて観察していたり、いろんなことがありました。
2025年4月現在もまだアナザーエデンは続いており、これからも続きます。
最後まで、アナザーエデンをプレイしていきたいですね。
もうこのvol1については昔話ですね。
私もいろいろ考えていたものですが、グラスタの登場によって変わりました。
アナザーエデンの攻略は、まずグラスタを揃えていくこと。これがスタートです。
仮にTwitterが勢いを失っていくなら、アナデン古参兵なんていう観念そのものが消失していくかもしれませんよ?
古参という観念は、ゲームに関するSNSアカウント同士がお互いを認識し、かつそのゲームを開始した年月日を比較することで、初めて機能するからです。
推しキャラによる歴史的大勝利にて、戦闘及びそのスタイルを重視していたfeinのアナデン史は終わりました。
これからは、もっと幅広い形でアナザーエデンと関わっていきたいです。
アナデン史をWordで書くのも、2023年7月の欄で最後となりましたね。
もうTwitterは記録媒体として信用できるものではないので、以降のアナデンに関する記述は全て、このサイトに直接書き込んで行きます。
今まで書いてきたような強敵戦レポートだって、今後はこのサイトに書いていくことになるでしょう。
実のところ、TwitterをBlogger代わりに使っていたのですよ。
私の構想ではアナザーエデンのエンディングと同時に「未利用魚を褒め称えるサイト」を稼働させるつもりで準備していたから。
アナデンレポートはTwitterで管理しようと思っていたんだよね。
でも2023年7月、そういう用途にTwitterは使えなくなりました。
さて、ここに掲示するのはそんなTwitterが安定していた頃に使っていたモーメントの目次です。
このレポートを掲示するのは、ここのアナデン史のページが一番良いでしょう。
Twitterを活動の中心としていた頃の思い出と、青い鳥。
それらは全て救出して大切に保管し続けます。
もう他のページにも書いてはいますが…Kyabia様、御堂りく様、和菓子様。
美しいイラストをありがとうございました。
この場でも御礼を書かせていただければ嬉しいです。
アナデンカフェにも行きましたね。
子供の頃に母に連れられてコミケに行ってさ。
コスプレしてる人たちに遊んでもらってお菓子をもらったり、そんなことまで思い出せる良い場所でした✨
こういうキャラクターイメージの飲食店?というのか、そういった場所に行く経験ができたのも、アナデンのおかげなのです。
ここにあるのはTwitter時代に作ってきた年賀状や、アナデン周年記念の挨拶状です。
私の主たる活動場所がこのWebサイトになってから形などが変わっていきました。
このレポートいいね😯
私こんなの書いてたんだ…我ながら綺麗に書けてると思う。
赤キーと緑キーの配分もひと目で分かるし。
コンテンツ消化計画も作った記憶ある。レイアウトとしてはどっちが良さそうかね?
また時間ができたらこういうの作ってみようかな…
少し凝った画像をTweetした後でWebサイトへ格納していけば、オシャレなページができるかもしれません✨
もうこれより古い時代の文書に関してはPDFのみとしましょう。
歳を重ね、アナザーエデンのことをふと思い出した自分が読み返せれば良いものですからね。
このWebサイトはfeinの自宅と言うべき場所なので、このような古文書が保管されている場所も随所にあります。
6年間Twitterを中心として活動していたから、そこで公開してきた文書を収めるだけで大きなWebサイトとなりました。
Management-note-for-fine(anaden):最終更新=20180902.pdf
My-report-for-Fine:最終更新=20180902.pdf
Another-eden_s-design-for-Fine(fourth-edition):最終更新=20180902.pdf
全ページをリスト化したサイトマップも用意していますが、けっこうなページ数があります。
下記の「カテゴリー分けサイトマップ」のほうが使いやすいでしょう。
アナザーエデンの強敵戦やストーリーコンテンツのリスト、お勧めバッジなどを掲載したコーナーです。
期間限定のない普通のRPGですので、初心者でも安心して続けていけるゲームとなっています。
もっとも重要なグラスタについては、場所別に網羅した表があります。
個人でウェブサイトを作るにはどうすればいいか。
HTML・CSS・JavaScriptの書き方はもちろん、無料かつ広告なしでホームページを作る方法を掲載したコーナーです。
Webデザインやレイアウトについても書いてあります。
ゲームとパソコンだけじゃなく、アウトドアも趣味なんです。
このコーナーでは魚釣りの記録とか、魚料理のレシピ、はたまたサイクリングなどなど。
アウトドアに関連するコンテンツが詰め込まれています。