アナザーエデン関連ページ・サイトマップへ戻る

アナデンTwitterをしていた頃の自己紹介

Twitterを辞めたわけではないんだけどね。
こうやって記録を残せる場所ではなくなっただけで、SNS機能が残っているうちは使えるでしょう。
メインフィールドが数年も早くWebサイトへ移っただけですよ💻

アナデンを始めたきっかけ

フィーネ戦闘時グラフィック

アナザーエデンの存在はもともと知ってたんですよ。
普通にGoogle Playで検索したりして。
でも当時の私のAndroidが古いもので、インストールしても激重で正常動作しなかったんです。
そして、アナデンのためだけに新品のAndroidを購入!
晴れてプレイ開始となったわけです。

アナデンのことはもともと知ってた

ピスケグラフィック

元々ソロRPGが好きだったので、ケムコさんのRPGだったり、両親から教わったFF5や6をダウンロードして遊んでました。
次々とクリアしていく中でアナデンのことを知ったんですよね。
ガチャというものに完璧を求めると大金がかかるのは分かっていたから、俗に言うところのソシャゲに参加する意思は今後もありません。
私のようなリアル趣味人がソシャゲに参加しても、周囲のプレイヤー様にご迷惑をおかけしてしまうでしょう。
新しいAndroidを購入してアナザーエデンを始めたのが、2017年5月ですよ📲

その他のゲーム遍歴

ゲームが趣味というわけではなかったからね。
釣りやパソコンで遊んでた人だし。
でも、思い出せる限りで書いてみましょうか。
ほとんど全て、両親から教えてもらったものです。
だからレトロゲームが中心になっていると思う。
父がパソコンオタク+ゲーセン通い、母がコミケ通い+同人活動という家庭だったので。
父にゲーセンに連れていかれ、母にコミケに連れていかれ…そして家族ぐるみでアウトドアにハマってしまい…そういう感じです。

下記以外にも同人ゲームをいっぱいやりましたよ。
パソコンに簡単にインストールできるんですよね。

RPG系

ケムコの作品をいろいろ。フライハイトクラウディアが特に好きでした。

格闘ゲーム系

ストリートファイターの旧作品を一通り

アクション系

いろいろ齧りましたね…魔界村とか、好きだった

シミュレーション系

シューティング系

まだまだある気がする…思い出したら加筆していきます。

アナザーエデン自己紹介カード

アナザーエデンの自己紹介カードを掲示します✨
公式提供のアナザーエデンプロフィールメーカーというもので作成しているものです。

アナザーエデンプロフィールメーカー

昔のアナザーエデンは本当に戦闘がシビアなRPGで、1時間近く長期戦するなんてザラでした。
でももう、昔ほどシビアじゃないんだよね。
具体的には2部に入ってグラスタが登場してからです。

その頃は「インフレ」が声高に叫ばれており、そんな中で私はクロノス石を守るためにループ攻略を徹底していました。
この時代から蓄積し続けたクロノス石によって 天冥255にしたキャラ ~もしくは天冥255にした方が良いキャラ~ のように時層が育ってきたのです。
それらループ攻略の集大成が ループ攻略集大成:星5フィーネと八妖 などとなります。
★5フィーネが大活躍した、弊時層の最終決戦ですね。
そして 火力攻略集大成:ASサキによる「豪炎猛火廻生」の完全制圧 によって火力攻略への回答を弊時層から改めて出させて頂き、私の強敵戦は幕を下ろしたのです。
もはやこれ以上にテクニカルな攻略なんて、私からは出せないと分かっているのですよ。

プレイスタイル.pdf

Page: /

それからは推しと一緒にぷらぷら遊び続けています。
アナザーエデン、おもしろいRPGです😊🎵
上のレポートも以前Twitterに上げていたものの一つ。
現在の私のプレイスタイルについて書いたものです。
自己紹介ページにぴったりだと思ったから。
昔はシビアにアナデンバトルを検証していたけどねー。

fein@Den_scoth_Mnというアカウント名の由来

ASフィーネSD

feinはフィーネのスペルである「feinne」を略したものです。
そんなに多くないスペルなので、扱いやすかったこともある。
Den scoth Mnは古典的なゲルマン言語を調べてスペルを考えました。
すぐれし乙女という意味なのですが、正確なスペルは忘れちゃった。
これにしても他ユーザーと被ることはなかったよね。

フォロワー様企画による自己紹介

こんなこともやってたんですね😊
Twitterが正常に稼働している時代の思い出です✨

自己紹介(企画版).pdf

Page: /

TwitterがXになった頃から急におかしなアプデや不具合が増えましたね。
とは言えXにならなければ、このサイトが完成するのはもっと後になっていたのですよ。
あまりにもおかしいから急ピッチで公開しただけで。
なんとも言えない気分ですな。

ベテランウォーカー達成_2022/11/15

これはだいぶ前の話ですね。
今みたいにスキップチケットなんてなかったから、アナダン石割りもすべて手動でした。
そりゃあ歩数も上がるでしょう。

ベテランウォーカー

ちなみにちょっと変わり種の勲章としては、ベテランウォーカーがありますね。
フィールドを一千万歩あるいたという。
私の場合、2022年11月15日に達成したようです。

原初のTweet_2017/10/20

リヴァイアサンを撃破した当時のものですね。2017年10月20日 12:20とあります。

原初tweet

ついでに撃破パーティーを掲載しましょう。

リヴァイアサン撃破パーティー

私が始めて自分独りでループを組み、勝利した強敵戦です。
この当時、私の手持ちに合う攻略情報を私が見つけられていたら…
自力攻略スタイルのみでアナデンやってなかったでしょうね?
人様の攻略情報を真似するより自分で攻略を作ったほうが楽しいし、勝率も高かったのです。

feinのアナデン前史:Twitter時代について

私がTwitterを主たる活動の場所としていた頃、自分のアナデンプレイ歴をこのページにあるようにして記録していました。
それを年表にしてまとめたものです。
VC研究などと称して立ち回りの修行をしていたり、インフレについて観察していたり、いろんなことがありました。
2025年4月現在もまだアナザーエデンは続いており、これからも続きます。
最後まで、アナザーエデンをプレイしていきたいですね。

ANOTHER EDEN's History of fein vol.1

_fein歴史vol1.pdf

Page: /

もうこのvol1については昔話ですね。
私もいろいろ考えていたものですが、グラスタの登場によって変わりました。
アナザーエデンの攻略は、まずグラスタを揃えていくこと。これがスタートです。
仮にTwitterが勢いを失っていくなら、アナデン古参兵なんていう観念そのものが消失していくかもしれませんよ?
古参という観念は、ゲームに関するSNSアカウント同士がお互いを認識し、かつそのゲームを開始した年月日を比較することで、初めて機能するからです。

ANOTHER EDEN's History of fein vol.2

_fein歴史vol2.pdf

Page: /

推しキャラによる歴史的大勝利にて、戦闘及びそのスタイルを重視していたfeinのアナデン史は終わりました。
これからは、もっと幅広い形でアナザーエデンと関わっていきたいです。
アナデン史をWordで書くのも、2023年7月の欄で最後となりましたね。
もうTwitterは記録媒体として信用できるものではないので、以降のアナデンに関する記述は全て、このサイトに直接書き込んでいます。

Eロン禍の対応は多岐にわたる

私自身が文系出身者ということもあり、いわゆる「書き残す」という作業に対して極めて大きなウェイトを置いています。
大学図書館の閉架書庫とかすごいですよ?
その場にいるだけでゾクゾクしたものです。
書き残されたものは、それが何であれその人にとって一定の価値を持ちます。
私はアナデンジャンルにおいて、いわば書庫の役割をTwitterに担ってもらおうとしていたのですよ。

単に生きるだけなら「書」は大きな価値を持たないでしょう。
ましてやただの一般人の日記や感想文に何の価値があるのか?
私はここで哲学の話をしようとしているのではありません。
Twitterを見ると、どうやら哲学(philosophy)はITと同じく、何かしら難しそうでカッコいいものと扱われるムードがあるようですが、私はそういう感覚を持っていません。

先に一言で済ませてしまうとすれば、書くことによって自分が考えていることがハッキリと見えてくるのですよ。
自分が何を感じているのか、自分自身の目で見えてくる。
それが完璧なものであるかどうかは、ともかくとして。
そしてそういう試みの跡を後から読み返すことで、自分がどういう考えを持って物事に当たってきて現在の地に辿り着いたのか、その経路を再確認できます。
この作業は自分がどうしたいかを何度も確認する作業とも言えます。
それは必要不可欠な作業だと私は考えているのですよ。
だって、自分がどうしたいかを確認すれば、自分が進みたい方向も明確に自覚できます。
あとは手段を考えれば良いことになる。

けっこう壮大な話に聞こえますが、私はこのような作業をアナザーエデンというゲームでもやってたんですよね。
肩に力を入れることなく。
Twitterに保存していたレポート群はその跡であったわけです。
だからどうあっても救出が必要だった。
これはゲームの話だから大げさに聞こえますが、魚釣りを含めたアウトドア活動、自分の生涯を賭ける趣味の話へ当て嵌められるなら、大げさな話には聞こえないはずです。
「ゲームでそこまでやる? え? あぁ…ガチのアウトドアの話なの? だったら日記つけてんのも納得だわー。登山家のノートとか、そういうのあるよな。」
といった感じです。

それなのに…
Eロンが余計なことをしていますね?
Eロンには彼なりの都合があるでしょうが、私がその都合に付き合う義理はありません。
Twitterが「Web Note」として使い物にならぬというなら、別の媒体である「Web Site」へ切り替えるだけのこと。
本来なら初めからそうしておくべきだったのかもしれません。

さて、話が脇道に逸れましたが…
Twitterへ投稿していたレポート群の他にも、私のパソコンにはいろんな草稿が眠っています。
それはTwitterがXにならなければ、いつものようにキャライラストを添えて投稿されていたはずのものでした。
ここに書いているのもそういった草稿の一つです。

ライブサービスへの追随並びにSNSレースからの引退を改めて表明

さすがにタイトルが固すぎるからフォローしないとね。
ここを見た人の気分暗くなっちゃいそうだから。

もともと ループ攻略集大成:星5フィーネと八妖 の段階で既に引退してたんだよ。
大っぴらに言う必要もないと思ってたから、目標達成みたいな柔らかい表現で言ってただけ。

アナザーエデンはゲーム本体だから、ここは良いです。
でも『ライブサービスへの追随並びにSNSレース』というのはよくあるソシャゲのガチャと強く結び付いていて、経済的なリスクが高いんだよね。
それでも場の雰囲気としては楽しかったし、高額なガチャ代が発生しない限りにおいて、私も混じって遊んでいました。
ループ攻略だぁー!なんて言いつつね。

しかし2023年10月26日に星導覚醒が実装されました。
そこで話の段階を丁寧に踏んでから、改めて大々的に引退宣言することにしたのです。

アナザーエデンは引き続きプレイするけど、限凸仕様の電子ガチャには付き合えない。
天冥255とは話のレベルが違うからさ。
当然のことながらライブサービスへの追随にもSNSレースにも、参加不可能となるよ。
よって、そっちからは引退するよーってことです。

これは別に暗い話じゃないでしょ?
アナザーエデンは普通に続けるもの🎵
ヘブンバーンズレッドは最初からそういう形でプレイしてます。

2023/10/31 fein.den scoth mn

アナザーエデンを始める前は…

では、ここから先はわたくしfeinがアナデンを始める前までどういう人物であったのか、過去の釣りレポートを添えつつ自己紹介を書いていこうかと。
このWebサイトはTwitterからのエクソダスを兼ねたものですからね。

また、私は上記の通りアナデン古参ユーザーとなります。
そこでヘブバンでの「新規ユーザー体験記」も添えておきましょう。

アウトドア、特に釣りが趣味です

詳しくは魚釣りなどアウトドアのエリアにプレビュー表示してあります。

プライベートの時間のほとんど全てをアウトドア関連に当ててます。
それのぽっかり空いた時間にゲームをやってる感じです。
Twitterでは数年間かな?
釣りが趣味であることは伏せてたんですけどね。
一応アナザーエデンのアカウントということもあったから。

ASfein)釣り.pdf

Page: /

食生活は釣魚と野菜が中心です。
常に釣りに行ってるからね。
これは子供時代からずっと変わらないです。
だから魚の保存にはとても気を使ってますよ。
そのうち業務用の冷凍庫を買おうと思ってる。

ASfein)魚の保存.pdf

Page: /

魚釣りやってると料理に慣れてくるんですよ。
ほぼ外食しないですね。職場にも自作のお弁当を持っていきます。
もちろん魚が入ってる。
いつも釣った魚を食べてるので、釣りをする場所の水質には注意してます。
汚染が激しい都市河川の河口とか、そういう場所には行かない。
新しい釣り場開拓するときは事前に市町村のホームページとかで調査したりします。

ASfein)料理.pdf

Page: /

こうした画像付きレポートではちょっと凝った感じの料理を載せてますが、保存さえしっかりしておけば釣魚料理ってそんなに難しくない。
だいたい白身魚なので、どんな料理にも合うから。

第2回アートコンテスト.pdf

Page: /

Twitterからのデータ回収作業が進むにつれて、他にもいろいろ魚料理の写真が出てきました。
こんな感じで、アナデンのアートコンテストに料理を出してみたりしてましたね。
今にして思うと、もっと綺麗に写真取っておけば良かったねー📸

アナザーエデンのお弁当を再現しよう!〜漁師のリスベル〜.pdf

Page: /

これがたぶん、第一回のアートコンテストじゃないかな?
このタイプのコンテストはあんまり力まないのがコツですよ。
Twitterでは例のごとく自分の作品かどうかみたいな、いつものネタで炎上してたりしてたけどさ😆ww
そうじゃなくて、余裕があればチョロっと何かやってみよう程度にしておけば、精神的な負荷もかからないじゃん。
みんな真面目な魂でSNSやってるのねぇ〜🎵
私なんかアトコン作品の写真を取ったらすぐに食べてしまいますよ🍝

ねここ

魚と言えば猫ですが、「ねここ」も大好きです😽
魚料理について書いてたら壁紙を貼りたくなった!
この壁紙は、私のパソコンやVisual Studio Codeの背景画像に設定しているんです。

ここからは新規ユーザー体験記ですよ。

アナデン古参兵がヘブバン新規やってみた

  1. アナザーエデンでは、攻略系古参ユーザーからサブスク依存ユーザーへ
  2. 途中で釣り人であることをカミングアウト
  3. ヘブンバーンズレッドでは、新規ユーザーから万年新規ユーザーへ
イベントプリズム

このように私はゲーム及びSNSのアカウントを操縦してきました。
そして…Eロンが引き起こしたTwitter大障害への対応を第一目的として、Twitterへ保存していた情報をこのWebサイトに集約させた。
これが当Webサイト製作者であるfein@den_scoth_Mnの略史です。

新規が強く意識される理由を探る試み

以前から疑問だったのですが、アナデンTwitterワールドで頻繁に強く意識される「新規」という人々は、どういった立場にあるのでしょうか?
もうアナデンでは新規できないからさ💦
リアル釣り人である私が、ヘブバンで新規を体験して思ったことを書いてみます。

アナデン戦闘シーン

ヘブバンで新規をやってみたのは勉強になりましたよ。
ライブサービスゲームという枠組みの中において、新規ユーザーの立場や感じ方といったものが朧げながら見えてきたのです。
いわば異文化体験というか。海外旅行でもしてる気分だった🎵

ゲーム会社は一刻も早くクリアして欲しいの?

ゲーム会社としてはどうなんですかね?
新規ユーザーに早く進めて欲しいのでしょうか?

ライブサービスゲームの発展にはSNS環境が必要?!

ここで、次のような仮説を立てられると考えています。
【「アプデだよ!よーいどん!!」というムードが盛り上がるには、Xとなる前のTwitterのようなSNSが必要である。】
ガチャを盛り上げるためにユーザー同士が意識しあって、競争してもらう必要があるからですよ。
Xのような動作が不安定なSNSでは、ライブサービスゲームの発展には寄与できないかもしれません。
せっかくのアプデタイミングで障害を起こされると、ゲームでよーいどん!!どころではないという空気になってしまうからです。
もしこの仮説が正しいとすれば、TwitterのようなSNSはライブサービスゲームの発展に欠かせない存在ということになります。

このような考え方を発展させていくとですよ?
いわゆるガチャが原因で発生する全ての諸問題が、SNSアカウントの政治的運用で解決するという結論に到達してしまったのですよ。
少なくとも個人レベルでは。
私のようなWebサイトをメインフィールドとしているような人間から見ると、そういう結論にせざる得ないよね😆ww

アナデンPDFレポート全集について

ここから下は、アナデンのゲーム進捗とTwitterを紐づけていた頃に書いていたPDFレポートの一部を掲示しているだけです。
ただ、当アカウントの動きや運用変化の意図などについて、細かいところまで把握しておきたい方にとっては、読んでおいた方が良い資料だと思います。

TwitterはBloggerの代替になるほど安定していた

ほんと、TwitterをBlogger代わりに使っていた感じでした。
私の構想ではアナザーエデンのエンディングと同時に「未利用魚を褒め称えるサイト」を稼働させるつもりで準備していたから。
アナデンレポートはTwitterで管理しようと思っていたんだよね。
でも2023年7月、そういう用途にTwitterは使えなくなりました。

Twitter時代のモーメント管理.pdf

Page: /

さて、ここに掲示するのはそんなTwitterが安定していた頃に使っていたモーメントの目次です。
このレポートを掲示するのは、ここのアナデン史のページが一番良いでしょう。
Twitterを活動の中心としていた頃の思い出と、青い鳥。
それらは全て救出して大切に保管し続けます。
もう他のページにも書いてはいますが…Kyabia様、御堂りく様、和菓子様。
美しいイラストをありがとうございました。
この場でも御礼を書かせていただければ嬉しいです。

アナデンカフェ

アナデンカフェにも行きましたね。
子供の頃に母に連れられてコミケに行ってさ。
コスプレしてる人たちに遊んでもらってお菓子をもらったり、そんなことまで思い出せる良い場所でした✨
こういうキャラクターイメージの飲食店?というのか、そういった場所に行く経験ができたのも、アナデンのおかげなのです。

アナデンカフェ新宿.pdf

Page: /

アナデンカフェ1.pdf

Page: /

アナデンカフェ2.pdf

Page: /

年賀等ご挨拶

ここにあるのはTwitter時代に作ってきた年賀状や、アナデン周年記念の挨拶状です。
私の主たる活動場所がこのWebサイトになってから形などが変わっていきました。

2020年賀状.pdf

Page: /

2021年賀状.pdf

Page: /

2022年賀状.pdf

Page: /

2023年賀状.pdf

Page: /

2024年賀状.pdf

Page: /

アナデン4周年ご挨拶.pdf

Page: /

アナデン招待状キャンペーン.pdf

Page: /

Another-Eden diary for Fine

このレポートいいね😯
私こんなの書いてたんだ…我ながら綺麗に書けてると思う。
赤キーと緑キーの配分もひと目で分かるし。

アナデン進捗レポート.pdf

Page: /

コンテンツ消化計画も作った記憶ある。レイアウトとしてはどっちが良さそうかね?
また時間ができたらこういうの作ってみようかな…
少し凝った画像をTweetした後でWebサイトへ格納していけば、オシャレなページができるかもしれません✨

コンテンツ消化計画.pdf

Page: /

旧Twitter時代の古文書保管庫

もうこれより古い時代の文書に関してはPDFのみとしましょう。
歳を重ね、アナザーエデンのことをふと思い出した自分が読み返せれば良いものですからね。
このWebサイトはfeinの自宅と言うべき場所なので、このような古文書が保管されている場所も随所にあります。
6年間Twitterを中心として活動していたから、そこで公開してきた文書を収めるだけで大きなWebサイトとなりました。

旧書式自己紹介:最終更新=20190423.pdf

Page: /

旧書式自己紹介:最終更新=20190802.pdf

Page: /

旧書式自己紹介:最終更新=20210404.pdf

Page: /

Management-note-for-fine(anaden):最終更新=20180902.pdf

Page: /

My-report-for-Fine:最終更新=20180902.pdf

Page: /

Another-eden_s-design-for-Fine(fourth-edition):最終更新=20180902.pdf

Page: /

アナデンの主力サポート等.pdf

Page: /

アナデンの主力地属性.pdf

Page: /

アナデンの主力水属性.pdf

Page: /

アナデンの主力火属性.pdf

Page: /

アナデンの主力風属性.pdf

Page: /

サイトマップ

全ページをリスト化したサイトマップも用意していますが、けっこうなページ数があります。
下記の「カテゴリー分けサイトマップ」のほうが使いやすいでしょう。

アナザーエデン関連ページ・サイトマップ

アナザーエデンの強敵戦やストーリーコンテンツのリスト、お勧めバッジなどを掲載したコーナーです。
期間限定のない普通のRPGですので、初心者でも安心して続けていけるゲームとなっています。
もっとも重要なグラスタについては、場所別に網羅した表があります。

個人サイトのホスティングとコンテンツ作成

個人でウェブサイトを作るにはどうすればいいか。
HTML・CSS・JavaScriptの書き方はもちろん、無料かつ広告なしでホームページを作る方法を掲載したコーナーです。
Webデザインやレイアウトについても書いてあります。

魚釣りなどアウトドアのエリア

ゲームとパソコンだけじゃなく、アウトドアも趣味なんです。
このコーナーでは魚釣りの記録とか、魚料理のレシピ、はたまたサイクリングなどなど。
アウトドアに関連するコンテンツが詰め込まれています。