アナザーエデン関連ページ・サイトマップへ戻る

ガチャ:夢見と火力に関する考察レポート

いよいよ本格的に、fein's portalからコンテンツ移住が始まりましたね。
私のアプリも完成し、あとはこうしてコンテンツをひたすら増殖させていくだけとなりました。
ここにあるのはタイトル通り、ガチャ:夢見と火力に関する考察レポートです。

無償石をアナダンで使う意味とコピペとの関係

コピペ天冥

右側に並んでいる4枚のコピペ画像は、私が全ての素体キャラを揃えた2023年7月2日時点でのコピペの天冥値を表しています。
そして2023年10月3日、本気の石割り周回で全キャラコンプリート達成しました😆ww

結論から言ってしまうと、無償クロノス石を夢見に注いでしまうのは損だと、私は思っていました。
ちょうど開眼ガリユ編くらい…からですかね?
なぜかというと、コピペの天冥値が高確率で上がるからですよ。
でもアナザーダンジョンで無償クロノス石を使っていれば、★5の配布キャラの天冥値が上がっていきます。
仮に配布キャラがインフレに取り残されている性能であったとしても、コピペの天冥値よりよっぽどマシだよね。
この話は昔からいろんな人が言ってましたよ?

無償10連で★5が1名、★4が4名、コピペが5名のケースを考える

コピペ天冥

見出しにあるような引きなんてそうそうないけどね。
そもそも★5が当たること自体が少ないでしょう。
無償でも確定する夢見なんか、生放送後の特別なものくらいです。
この見出しにあるような引きについて、考えてみます。
無償10連は1000クロノス石が必要です。単純に内訳を考えると…

10連でも単発でもコピペは出る

コピペ天冥

これは良いんじゃないかな?
どの夢見のラインナップを見てもコピペはいるのですよ。
10連なら★4が1名は確定するけど、コピペは出ます。
100石で単発夢見してコピペの天冥値が1プラス。
これは使い道がないよね。
普通に考えて、単発一撃でお目当ての★5が当たるなんて…そんなの連続で起きるわけがない。

アナザーダンジョンならコピペの天冥値は上がらない

コピペ天冥

当たり前ですよね😆ww
そりゃあそうだよ。
アナダンでコピペの天冥値が上がるわけがない。
配布キャラの天冥値が上がります。
使いどころのないコピペと、インフレから置いていかれているとは言え★5の配布キャラ。
どちらの天冥値を上げたいと思いますか?
私なら圧倒的に配布キャラの天冥値を上げたいよ。
それなのに、無償10連だとコピペの天冥値が上がることが多いのです。
これは昔からそうですよね。
開眼ガリユを私がループ攻略で撃破した当時から、いや…もっと遥か昔から。

コピペの天冥値を上げるより配布キャラの天冥値を上げたい

まとめると、次のように私は昔から考えておりました。

  1. 無償クロノス石で夢見をすると、コピペに注がれる石が発生してしまう。
  2. コピペに注がれる100石があるなら、それで配布キャラの天冥値を1上げられる。これはコピペの天冥値より遥かに価値がある。

だから、私は無償クロノス石で夢見をしてこなかったのです。─ 有償でも可能な限り避けてたけど ─
コピペに注がれる石が無駄としか思えなかったのですよ。
アナザーダンジョンだと最新の夢見キャラは当たりませんが、配布キャラの天冥値が上がり、ASやES、異時層キャラの書を期待できるのです。
周回は…ちょっと大変だけどねー😅💦

攻略サイトにある最強キャラは揃えるべきか

20230424tier表.pdf

Page: /

このPDFは私がおもしろ半分に作ったtier表です。最強キャラリストみたいな。
この表を真に受けてはいけませんよ?
これを書いたのは2023年4月の話ですし、そもそも当時の私は全キャラ持っていなかったのですから。
限界突破(アナデンの言葉だと天冥255)へ到達しているかどうかでも違いますしね。

キャラランキングなんて、いわば「優しい嘘」でしょ。
君が引けたキャラは最強だ!
そんな強いキャラが引けた君こそ全コンテンツ制覇できるぜ!
Sランクが3人もいるなんて、君は引き強だなぁ!
こういった言葉たちは、それだけで人のモチベーションを上げることができるでしょう。それはそれで良いと思いますよ?
ただ、実際はそうではないんだけどね…
グラスタがなければ、SキャラでもAキャラでも火力は出ません。
グラスタを持たない最強キャラは、最強でも何でもありません。
そしてリセマラでSSキャラを10人引こうとも、グラスタが集まる頃にはインフレの影響でそれらのキャラたちはAランクへ落ちている可能性があります。─ いや、落ちている可能性が高いと言うべきか ─

これは、tier表・星夢お勧めリスト・最強キャラランキングなどなど…およそガチャキャラのお勧め表みたいなタイプのもの全てについて言えることです。
上記でお話してきたグラスタ集めというのは、早くて半年、長くて1年はかかると思っていただければ良いでしょう。
よって「アナザーエデンにリセマラは不要」という言葉は、正しいと言えます。

未来TerraNiViumも短ターンキルは不要だった

TerraNiViumもずいぶん遊びましたねー。
相手がランダム行動で、みーんなZONE VCからの2ターンでやっつけてた。
でも私はまったく違ったルートを選んだんですよね。

TerraNiViumゾーンなし.pdf

Page: /

そういえば最近(2024年11月現在)、運ゲーなしで強敵を倒すムーブを見なくなりましたね😆ww
一時期の流行みたいなものだったのかな?
私は一人で盛り上がってたけど。

TerraNiViumゾーンなしASサキ.pdf

Page: /

昔からほんとサキちゃんが大好きだったんですよね。ここでも使ってる。
当時はZONEがあまりにも強くて、とりあえずZONEなしで強敵を倒す型を私は試みてましたね。
今も昔もやってることは変わらないようです。

TerraNiVium星4フィーネ.pdf

Page: /

★4フィーネでも戦ってましたね!
あれだけインフレしていながらいつまでもフィーネは★5にならず、それも私を徹底的なループ攻略に駆り立てたんですよね。
とにかくガチャを引かずに勝つことが、私にとって絶対の正義だった時代です。
だってフィーネだけ★4のままで、その状態でむやみに投資なんかできないでしょ。
先のことも分からないのに。

クロノス石を失わない範囲で短ターンキル

Page: /

動く敵に対して短ターンキルを試みる.pdf

ここにあるように、古い時代のアナデンレポートも当Webサイトの至るところに展示してあります。
これからのアナデンには当てはまらないものの、今の私の「アナデン観」を作ってきた記念品です。

この時代あってこそ今のfeinアカウントがあります。
ASサキによる赫灼たる豪炎猛火extreme4の歴史的大勝利にしても、この時のループ攻略という戦い方がなければ到底成就しなかった流れであることは確かですし、一概に「古い時代の遺物」と言い切れない側面があります。
もっとも重要なことは、クロノス石が有限であるということですよね。
それをどこに割り振るかということを、とても大切にしていました。

とはいったものの…当時も火力攻略のお付き合いくらいはしてたんですよ?
動かない砂袋相手にSNSで火力競争するのは気が進まなかったし、クロノス石を失わない範囲内でね。
ここにあるのは手持ちだけで短ターンキルを試みているレポートです。
場の空気にうわべだけ合わせる目的の火力攻略だったから、それほど強い印象には残っていないのですが…
当時はASミュルスが強かったですよね。それは覚えてる。あとはミュンファもいたよね。
こうしたキャラたちが星導覚醒してくれることを願っています。

キャラが揃ってないのに短ターンキルとは?

キャラが揃えば揃うほど敵を簡単に倒せるのは言うまでもないのですが、ぜんぜん揃ってなかった当時でもどうにかやれる範囲というのはありましたね。
これについても砂袋火力検証のお付き合いとして参加させて頂いたものです😊
まぁもとよりそれのためにガチャを回す気はなかったんだけどね。
この頃に買った投げ竿が今のウツボ釣りに大活躍しております。
けっこう高かった💰

古のインフレ火力記録.pdf

Page: /

火力ワンパン撃破が取り沙汰されて以来、いろんなゲームのSNSを見に行きましたよ。
どこも「火力=課金」の構図になってるのね?!
おおよそ、どこかで聞いたことがあるように話になっていた。
こういうのって、ガチャの文化なのですか?

現代ガルレア・HPストッパー意識調査

Page: /
Page: /

現代ガルレアアンケート.pdf

ストッパーインフレアンケート.pdf

こんなアンケートもやっていましたね。当時にご協力頂けた皆様へ、改めてこの場で感謝申し上げます。
HPストッパーを持つボスも問題になってたんですよ。火力でワンパンしにくいから、ものすごく意識されていました。
とはいえ、それとてインフレに呑まれていくんですけどね😆ww

昔のアナザーフォース

昔はアナザーフォースも頑張ってましたよ。
2部期間中にループ攻略を徹底し始めてからはあんまりやってなかったんですけどね。
魔獣城でフィーネの冥を上げている頃とかには火力が必要だったから、アナザーフォースも頑張っていたんです。

アナザーフォース.pdf

Page: /

ここにあるのはその当時のレポートですね。
中身に関しては真に受けないほうがいいよ?
本当に古いもので、あくまでも私の記念品だから。

速度はアナザーフォースにどう影響するか

そうそう…一生懸命やってたね😆ww

速度バフアナザーフォース.pdf

Page: /

速度によってアナフォ中のキャラの行動回数に変化があることは知っておいた方が良いです。
速度が高いほど有利ですが、実戦での立ち回りに関してアナフォだけを考えれば良いわけではないからね。
これにしても、アナザーエデンの世界を冒険していくに従って慣れてきます。

参考文献:「アナザーエデン 時空を超える猫 ワールドアルティマニア」

監修:Wright Flyer Studios
ISBN 978-4-7575-5800-7 C9476 雑誌62013-56
販売サイト「スクウェア・エニックス e-STORE」
URL=https://store.jp.square-enix.com/item/9784757558007.html(参照=20230801)

アルティマニア写真

こんな本もあるのですよ?
2冊目が出るのを、楽しみにしています。

昔は「速度249の壁」などという言葉があったものです。
これの意味は「アナザーエデン 時空を超える猫 ワールドアルティマニア」に書いてあることを参考にしています。
実際にやってみると違いが出ることもある。
ヒクイドリ雌との戦闘で★4フィーネで勝利して以来、速度についても意識するようになりましたね。

インフィニティフォース

インフィニティフォースなんてのがありました。
こんなところでもサキちゃんを使ってたんですね。
本当に懐かしい…今ではグラスタ集めるだけで容易に達成できるでしょう。

インフィニティフォース.pdf

Page: /

思えば私のアナデン戦闘史は、次のようにざっくり分けることができるんですよ。

  1. よく分かってない時期
  2. もらった一万石でフィーネの冥上げをしている時期
  3. グラスタが出てループを徹底している時期
  4. ASサキによる赫灼たる豪炎猛火extreme4で強敵戦に幕を下ろす
  5. 今に至るフリープレイ期

こんな感じかな。
ちゃんと変化があって、振り返るとおもしろいもんです。

アナデン戦闘バランス分析(メルヴィルレーヴポイント).pdf

Page: /

いろんなレポートを書きましたねぇ…🖊
ループ攻略の持続的運用にあたって、何を考える必要があるか当時の私がまとめたものだと思われます。
これらの攻略的視点と、Twitterアカウントの政治的運用。
この2つをうまく噛み合わせることができれば…クロノス石を浪費せず、アナデンをソロRPGとして楽しく継続可能なんです。

なんか「政治的」なんて言うとグロテスクに感じられちゃうけど、やってみるとすごく快適なのでお勧めですよ?
職場とかでも良く聞くじゃん。
「あのタイミングで君が○○について発言するのは、政治的に適切じゃないんだよね。だから事前に打ち合わせしよう」とか、そういうアレですよ😆ww
社会人経験があったほうが、この話は伝わりやすいかもね?

メルヴィル・レーヴ累積2回目.pdf

Page: /

なんでこれパーティー編成を非公開にしてるんだ?
あー…いつも通りネタバレで炎上してたのかな?
昔からの恒例行事で定期的に発生してたんですよ。
たぶん、ネタバレ・イデオロギーの発作があったんでしょう。
マナがいたんじゃないかな。
マユと同じくめちゃくちゃ可愛いからね。
アップルちゃんという呼称にもうっすらと記憶ある。

でもネタバレ・イデオロギーは使い道が多いから好きです。
ネタバレの話を経由すればほぼ全てのコンテクストが通るから、SNSを疑似闘技場にしてるライブサービスゲームにはぴったりじゃん。
石の節約にまで使えるイデオロギーですし、何と言っても周囲の意見には合わせてあげるのが思いやりというものでしょう。
アナデン2が出たときにも、状況に応じてネタバレ・イデオロギーは有効活用させていただきます。
ネタバレを嫌がる人たちのためにもね。
ところでこの項を書いたのは2023年8月なんですが、そろそろ3部の続きがあるらしいです。
その時にも自衛しないと😆ww(→後日談。大成功しました🎵)


サイトマップ

全ページをリスト化したサイトマップも用意していますが、けっこうなページ数があります。
下記の「カテゴリー分けサイトマップ」のほうが使いやすいでしょう。

アナザーエデン関連ページ・サイトマップ

アナザーエデンの強敵戦やストーリーコンテンツのリスト、お勧めバッジなどを掲載したコーナーです。
期間限定のない普通のRPGですので、初心者でも安心して続けていけるゲームとなっています。
もっとも重要なグラスタについては、場所別に網羅した表があります。

個人サイトのホスティングとコンテンツ作成

個人でウェブサイトを作るにはどうすればいいか。
HTML・CSS・JavaScriptの書き方はもちろん、無料かつ広告なしでホームページを作る方法を掲載したコーナーです。
Webデザインやレイアウトについても書いてあります。

魚釣りなどアウトドアのエリア

ゲームとパソコンだけじゃなく、アウトドアも趣味なんです。
このコーナーでは魚釣りの記録とか、魚料理のレシピ、はたまたサイクリングなどなど。
アウトドアに関連するコンテンツが詰め込まれています。